sibahuです。
皆さんは、「ソーシャル・ディダクション・ゲーム」と聞いた事がありますか?
「ソーシャル・ディダクション・ゲーム」とは、ゲームジャンルの1つです。
このジャンルの代表的なゲームとして「人狼ゲーム」が挙げられます。
最近では、人狼ゲームをベースとしたAmong Usというゲームも人気が出てきました。
そんな人気ジャンルの「ソーシャル・ディダクション・ゲーム」について解説します。
ソーシャル・ディダクション・ゲームとは?

「ソーシャル・ディダクション・ゲーム」とは、プレイヤーが互いに隠された役割やチームへの忠誠を発見しようとすることによって勝利を目指すゲームのことを言います。
ソーシャルは「社会の」のことで、ディダクションは「推論方法の一種」を指します。
代表的なゲーム
Mafia(1986 〜 )

諸説ありますが、1986年、ソ連(当時)の心理学者ディミトリー(ディマ)・ダビドフによって考案されました。人狼ゲームの元となったゲームです。
大まかなルールとしては
市民は殺されるまえにマフィアを見つけ出して裁判にかけ処刑すること、マフィアは市民のふりをしながら市民を全滅させることがお互いの目的で、どちらがさきに目的を果たせるかで勝敗が決まります。医者と警察官も市民のくくりなので、つまりは、市民チームvsマフィアチームの戦いです。
詳細なルールは以下のサイトが参考になると思います。
人狼ゲーム(2001 〜 )
2001年に3つの「人狼」ボードゲームが発売されました。
フランスのフィリップ・デ・パリエールとエルヴェ・マルリによる「ミラーズホロウの人狼」
イタリアのダヴィンチ・ゲーム社による「タブラの人狼」
米ルーニー・ラボによる「汝は人狼なりや?」
この3つの人狼ゲームの違いは役職です。
ミラーズホロウの人狼
村人、人狼、占い師、魔女、猟師、キューピッド、少女、盗賊
タブラの人狼
村人、人狼、占い師、霊能者、ボディーガード、狂人、ハムスター、共有者、フクロウ使い
虚言癖
汝は人狼なりや?
村人、人狼、占い師
役職で比較すると、「タブラの人狼」が一番役職が多く、「汝は人狼なりや?」が役職が少なくルールも一番シンプルです。
日本でブームとなったネット人狼では「タブラの人狼」がベースである物が一般的です。
ボードゲームや小説など爆発的な人気が日本でおきました。
派生ゲーム
この章では先ほどご紹介した2つの代表的なゲームをベースにさらなる進化を遂げたゲームをご紹介します。
Deceit (2017)

2017年にAutomaton 社から発売された「FPS✖️人狼ゲーム」という異色のゲームです。
大まかなルールとしては
プレイヤー人数6人
ゲームを開始すると健常者と感染者(テラー)にランダムに振り分けられます。
また、6人のプレイヤーのうち、ランダムに2人の感染者が割り振られます。
感染者は各所にある「血」を一定量飲むことで変身(トランスフォーム)できるようになり健常者を殺害することが可能になります。
【健常者の勝利条件】
・感染者を特定して全滅させる
・3つあるエリアを超えて脱出
【感染者の勝利条件】
・健常者を全滅させる
健常者側はマップ内にあるアイテムや弾薬を集めてチームないでボイスチャットやチャットを使い感染者を特定することが勝利の鍵となってきます。
感染者側は、健常者を殺すためにバレないように「血」を接種して暗い場所や停電が起こったタイミングなどを狙って全滅させていきます。また、変身する前にはあまり怪しまれないように行動することが重要となってきます。
Hand Simulator(2017)

HFM Gamesから2017に発売されたゲームになります。
2020/10/25にアップデートにより人狼モードが追加されました。
マップをMAFIAにすることで人狼モードがプレイ可能になります。
MULTIPLAYER > MAP:MAFIA
大まかなルールとしては
プレイヤー人数4〜10人
ゲームを開始すると村人と人狼にランダムで振り分けられます。
【村人側の勝利条件】
・人狼を特定して追放する
【人狼側の勝利条件】
・村人を全員殺害する
具体的なゲームの様子は「わいわいのゲーム実況チャンネル」が参考になると思います。
Among Us(2018)

2018年にInnerSloth社から発売されたゲームでこちらは「宇宙✖️人狼ゲーム」の組み合わせで人気がでたゲームになります。
2020年に入ってから海外で人気のゲーマー達がこぞってプレイした事で人気に火をつけました。
可愛らしい見た目と英語ののみにかかわらずシンプルなルールのおかげで、日本でも人気が出てきました。
大まかなルールとしては
プレイヤー人数1〜10人
ゲームが始まるとプレイヤーのうち1人から3人がランダムに選出されて「インポスター (Impostor)」となり、残りは「クルーメイト (Crewmate)」となります。
「インポスター (Impostor)」がこのゲームでは人狼の役割となっています
【クルーメイト (Crewmate)の勝利条件】
・タスク(ミニゲーム)を完了させて、タスクゲージを満たす
・全てのインポスターを追放する
【インポスター (Impostor)の勝利条件】
・クルーメイトを殺害して、クルーメイトの人数とインポスターの人数を同じにする
・酸素遮断やリアクターメルトダウン等のサボタージュ(破壊活動)を起こし、クルーメイト側に緊急タスクをクリアさせないままカウントを終える
Among Usで勝つためのコツを「8つ」にまとめた記事も書いていますので是非ご覧ください。
まとめ
今回は、ソーシャル・ディダクション・ゲームについてご紹介しました。
日本では、根強い人気を持つゲームジャンルなのでこれから出てくる新しいゲームが楽しみです。
参考文献
人狼ゲームの日本伝来前の歴史をさくっとまとめてみたよ
https://projectsaphir.tumblr.com/post/128337946976
マフィアの遊び方
http://tarow.blogspot.com/2011/05/blog-post_27.html
マフィアゲームだ!!!! | 今日は何を聴こう? - アメブロ
https://ameblo.jp/jhh0705/entry-12462990461.html
ソーシャル・ディダクション・ゲーム | 日本情報戦線研究会
https://ameblo.jp/nodes-links/entry-12609482587.html
コメント