どうもsibahuです。
今回はWindows10 ver.[1607]・[1709]から[1909]ではなくて【1903】へバージョンアップをする方法をお伝えします。
最新バージョンへのアップデートは簡単に出来ますが一つ前のWindowsのバージョンに上げるのには中々手間がかかります。
こんなことがあった
再セットアップディスクを回してOSのクリーンインストールを行う作業がありました。
その後にWindowsUpdateをかけるのですがこの作業には以下の条件がありました。
再セットアップディスクを回した後は「1603」「1703」「1709」であることが多いです。
Windows 10 Version 1607 (Anniversary Update)
Windows 10 Version 1703 (Creators Update)
Windows 10 Version 1709 (Fall Creators Update)
この状態から最新のWindows 10 Version 1909 (November 2019 Update)に上げることは簡単です。公式ページでダウンロードしてインストールを開始すればすぐに終わります。
問題は、最新バージョンの【1909】ではなく【1903】に上げたい時です。
公式ページでダウンロードできるのは最新バージョンだけで旧バージョンはダウンロードできません。また、フリーソフトを使えばインストールできるのですが今回は使用できないので不可能です。
また、通常のWindowsUpdateだけしても途中で失敗してしまいバージョンアップが正常にできません。
WindowsUpdateを成功させる方法
方法は至って簡単です。
【更新とセキュリティ】>【詳細オプション】>【Windowsの更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムを受け取る】>【チェックをON】



これにチェックを入れた状態で通常のWindowsUpdateを行います。
何回か失敗すると思いますがその時は再試行を行ってください。
順番にWindowsUpdateがかかるので時間は掛かりますが、これで無事に【1903】へバージョンアップが完了します!
何故これで上手くいくのか?
この方法で上手くいくことはわかりましたが何故これでWindowsUpdateが上手くいくのか。
通常、比較的新しいWindowsPCは大型アップデートの更新プログラムを自動で探し行きます。しかし、再セットアップをしたPCや古いPCに限っては自分で大型アップデートの更新プログラムを探しに行っても見つけることができません。
その為、【Windowsの更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムを受け取る】にチェックを入れることで見つけることの出来なかった更新プログラムを発見することができ無事WindowsUpdateができるわけです。
まとめ
今回は、今回はWindows10 ver.[1607]・[1709]から[1909]ではなくて【1903】へバージョンアップをする方法をお伝えしました。
チェックを入れるだけの簡単な操作ですので、困っている方は是非試してみてください。
コメント